ぼくは電車に乗るさい、TOICAを利用しています。
ICカードの相互利用がすすんで、ずいぶん便利になりましたが、
いまだに現金でチャージしなければいけないという点がどうにも気に入りません。
😔「チャージは現金のみのお取扱いとなります」by JR東海
👉TOICA | JR東海
https://toica.jr-central.co.jp/howto/charge/about.html
😠manaca だと専用クレカでオートチャージができるようですが、
TOICA にはそういうオプションがない。
繰り返すけど、キャッシュでしかチャージできないキャッシュレスカードって…。
そこで(先日再導入した) iPhone 。
ApplePayのSuica ないし モバイルSuica であれば、
クレカでチャージできるというではありませんか。
👉ApplePayのSuica | JR東日本
https://www.jreast.co.jp/appsuica/
楽天ペイアプリ上でキャンペーンにエントリーすれば、0.5%ポイント還元も受けられる。
👉楽天ペイのSuica | 楽天ペイ
https://pay.rakuten.co.jp/topics/suica/ios/?l-id=suica_android_ios
👉楽天ペイのSuica | 楽天ペイおすすめ活用術
https://pay.rakuten.co.jp/media/posts/suica/#iPhone
😳さらにいうと、ビューカード経由ならば、オートチャージできる上、1.5%ものポイントが還元されるらしい。
👉VIEWプラス | ビューカード
https://www.jreast.co.jp/card/point/save/viewplus.html
🤔オートチャージと+1.0%のためにクレカを作るべきかどうか…。
とにかく10年ぶりのスマホ再デビューで、ぼくはこの間の進化を一気に体感しています。
コメント