セルフバック報酬は雑所得か

確定申告の季節。
なんやかんやで、もう3月になってしまうではありませんか。

😒いつものパターンやろ。

ところで、ぼくはちょこちょこセルフバック(自己アフィリエイト)を利用して、
いくばくかの報酬を得ているのですが、
毎度、この所得の扱い方を忘れてしまうので、以下にメモします。

👉A8.net入会で使えるセルフバックとは? | A8.net
https://www.a8.net/about_selfback.html

まず「副業所得が20万円以下なら申告不要」というのは、
年末調整で所得の確定しているサラリーマンに限った話。

🧐しかも「住民税にはそんな免除規定はないよ」という罠もあるらしい。
👉雑所得20万円以下の罠 | 公認会計士 税理士 木村会計事務所
https://tk-accounting.com/zatusyotoku20/

ぼくもサラリーマンですが、ダブルワーク(というかトリプルワークというか)に従事してて、
年末調整が利かないので、どのみち確定申告をしなければなりません。

で、(ぼくも利用する)「A8.net」サイトのスクショ付きで、
ナバカリさんが計算の仕方を教えてくれるので、言われるがままに所得を算出する。

👉A8.netの確定申告:確定報酬の確認方法と記帳例 | 会社にバレない副業の技術
https://web-income-knowledge.com/shinkoku_a8/

さらに、とんまあさんが、
国税局電話相談センターに問い合わせたさいのログをアップしてくれていて、
要は、セルフバックの報酬は、事業所得でも雑所得でもなく、一時所得として問題ないらしい。

👉ASPのセルフバック報酬は一時所得・雑所得・事業所得のどれかになる | 弱小アフィリエイターの税金メモ
https://affiliater-tax.net/selfback-itizisyotoku/

OK。みんなありがとう。

🙂(カードリーダーがなくてもいける)IDパスワード方式で電子申請というのが、超便利。
役所に出向いて並ばなくていいし、日祝日でも夜中でも、いつでも構わない。

👉ID・パスワード方式について | e-Tax
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin/idpw.htm

😅(カードリーダーの有無にかかわらず)一昨年からスマホでいけるようになってるらしいのですが、
ぼくはながらくガラケーユーザーだったものですから(苦笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました