生活

生活

「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」

5月13日、楽天モバイルが料金プラン改定を発表。いわゆるゼロ円プランが廃止されました。三木谷浩史さんの「ぶっちゃけ」スタイルについては好みが分かれるようですが、多くが「そりゃ無料じゃ成立しないよね」と受け止めていましょうか。
生活

楽天でんき爆上

3月末に楽天でんきから「電気料金改定のお知らせ」を受けたものの、「このご時世値上げはやむを得ないし、(地域電力会社比)相対的な低価格は維持しているでしょ?」と、ぼくはまさに高をくくっていました。
ガジェット

電波難民

ぼくがよく行くのはドコモすらつながりにくい、しかし au はつながるというレアスポット(ソフトバンクもつながるようです)。そういうわけで、povo を使ってみることにしました。
生活

セルフバック報酬は雑所得か

確定申告の季節。なんやかんやで、もう3月になってしまうではありませんか。ところで、ぼくはちょこちょこセルフバック(自己アフィリエイト)を利用して、いくばくかの報酬を得ているのですが、毎度、この所得の扱い方を忘れてしまうので、以下にメモします。
生活

塩カル

今年は雪がよく降る。いままで縁のなかった融雪剤なるものを生まれてはじめて撒いた。「素手で触ってはならぬ」という先輩方の忠告にしたがい、軍手をはめて撒きはじめたはいいが、ふつうのメリヤス地ゆえ、ジャンジャカ融雪剤が指先にめりこんでくる。
ガジェット

落書き帳

思えば、ぼくは落書き帳が好きでした。小学校に上がるやいなや、なんらかの罫線の入ったノートを使うようになり、以来、長らく自分の嗜好を忘れてしまっていました。
ガジェット

手帳沼

伝統的なシステム手帳から定番化して久しいほぼ日手帳、あるいは静かに流行っている測量野帳とか、いろいろいろいろありますよね。そんなこんなの中、ただいまのぼくにフィットするように思われるのは、ダイゴーの差し替え手帳「ハンディピック」です。
ガジェット

ギフト

幼児に絵本を読み聞かせるように哲学書を読み聞かせてくれた、哲学の先生からいただいたペーパーウェイトが、なんとルーペでもあることに今さらながら気づきました。
ガジェット

走り書き用ペン

つねづねボールペン、シャーペン以外の筆記具にも目を向けようと思っていました。でも、たとえばフリクションはなんか不安。そんな中、出会ったのがクリッカート。「キャップない、乾かない、色キレイ」。「にじまない」=手も汚れない。…言うことなくないですか?
ガジェット

パスワード管理

Mozilla製パスワード管理アプリ「Firefox Lockwise」のサポートがまもなく終わるらしい。パスワード管理機能自体は、(PC版スマホ版とも)ブラウザの機能として残されるようなので、急いで代替アプリを探す必要はなさそうですが、ちょっと残念です…。
タイトルとURLをコピーしました